
しらびそ峠
天気が良い日に休みがとれたから、久しぶりにしらびそ峠から奥茶臼山に向け山歩きしてみました。

前尾高山
10年以上前に同じ道を奥茶臼山まで山歩きして往復約8時間だったので、9時間で行けるかなと思い歩いたところ、幾つかの原因が重なって、途中で断念して戻ることになりました。

しらびそ峠~前尾高山ビューポイント
原因1:運動不足
コロナ感染症の影響でまともに山歩きしていない期間が2ヶ月、この期間は1時間以上連続した運動をしていませんでした。
今回、途中で断念した一番大きな原因と思います。

尾高山
原因2:水分不足
以前歩いたときに水を補給出来たような気がして飲み物を1リッターしか持っていなかったら、水を補給出来るところが無くて水分不足で体調が辛くなってしまいました。

奥尾高山~岩本山
原因3:倒木
しらびそ峠から尾高山と奥尾高山の間までは最近、登山道を塞いだ倒木を切って歩きやすくしてありましたが、奥尾高山付近より先は倒木が登山道を塞いでしまい、迂回する、潜り抜ける、乗り越えることになり余計な体力と時間を費やしてしまいました。

切り口が新しい倒木は写真のものが最後で、この先の奥尾高山への登り坂からは最近手を入れた形跡を見いだすことが出来ませんでした。

奥尾高山のY字路
奥尾高山の山頂に太い倒木があり、迂回する踏み跡がありましたが、この踏み跡がY字路になっていて片方の踏み跡は獣道らしく行き先と異なる尾根に向かっていました。
道間違いの遭難者はこういう場所があると思わないで誤った方向に行ってしまうのかなと思いました。

今回の山歩きで一番高い場所は奥尾高山、2266mでした。
この先をもう少し歩いて奥茶臼山が見える場所で当初岩本山で食事して出発する予定時刻になってしまいましたので断念しました。

樹林の間から見た奥茶臼山
1時間以上連続した運動を定期的に行って体力をつけ、リベンジ出来るような体にしたいと思いました。