
ヤマユリの花です。
獣害に遭わない崖に咲いてくれました。
この花を見ると暑い夏が来たと思います。

梅雨明けはまだですが、梅雨にはアジサイの花が綺麗に咲いてくれます。
色とりどりで目を楽しませてもらいます。

湿気が多い崖に生息するイワタバコの花も咲いています。

観光案内所のアンバマイ館ではキキョウの花が咲いています。
実は春にアンバマイ館の周りの草刈りを頼まれ、草刈り機で綺麗さっぱり刈ったらキキョウまで刈ってしまい観光協会の方にお叱りを受けたのですが、復活して花が咲いてくれました。

これは植物ではないのですが、虫を集めて子孫を増やす花と同じように、子実体にハエが好む悪臭を放つグレバを付け集まったハエに胞子を運んでもらうキツネノロウソクというキノコです。

写真は羊歯植物の仲間です。
羊歯はキノコと同様に胞子で増える植物です。
写真の葉っぱの黒っぽい部分が胞子嚢と呼ばれる胞子の塊です。
子孫を残す為に花を咲かせたり胞子を飛ばす、花なども面白いなと思い見ています。
遠山郷は身近に自然を感じることが出来てありがたいなと思っています。