
喬木村から撮影した風越山
今年で18回目となる、6月1日に風越山を撮ろう!は次の土曜日です。

笠松山から見た風越山
6月1日11時11分(この時刻が望ましいが、前後1時間位ずれてしまってもOKの場合あり)にカメラを風越山に向けてシャッターを切り、協力カメラ店に行き参加費用を支払い写真を六つ切りにプリントして応募して下さい。

飯田エフエム放送のスタジオ
毎年、この時期に地元のコミュニティ放送である飯田エフエム放送で風越山を撮ろう!のことを取り上げてもらっています。

カメラ店マツミの松沢さん
カメラ店マツミの松沢さんとは私は6月1日に風越山を撮ろう!で知り合った方ですが、遠山GO-HOMEのgntさんはアウトドア用品店のMocmocの店主と思っているかも?

6月1日に風越山を撮ろう!の実行委員長、久保田さん
夕方の生放送番組のコーナーで6月1日に風越山を撮ろう!を紹介してもらいましたが、実行委員長さんは少々あがっていたみたいです。

番組のパーソナリティ、てらだいらゆきさん
今年の6月1日11時11分のカウントダウンを飯田エフエム放送の番組内で行ってもらう予定で、その番組のパーソナリティも務めるてらだいらゆきさんが6月1日に風越山を撮ろう!の紹介をしてくれた番組もパーソナリティでした。

スタジオ全景
普通、リスナーはスタジオに入らないので、このようなアングルで撮影することは出来ません。今日は実行委員として実行委員長に付添いで入室しました。
補足:私は6月1日に撮影直前の状況について飯田エフエム放送(76.3MHzFM)に電話出演する予定だから?紹介してもらったコーナーで声は出しませんでした。