
庭、青い長い物は水やり用のホースです。
庭とその周囲の緑が濃くなっています。そして食べることが出来る植物が育ってきました。

ブルーベリー
色付くまで少し時間がかかると思いますが、ブルーベリーの実がずいぶん大きくなっています。

リーフレタス
先月に種を蒔き、今月初めごろから間引きを行い、少しずつサラダや焼肉に使っています。お昼のお弁当は茶色っぽいものが多いので緑色が入って彩りに一役かっています。

馬鈴薯
リーフレタスの種を蒔く際に土を掘り返したら昨年取り忘れた馬鈴薯が二個出てきました。リーフレタスに生える場所をとられたので別の空いている場所に植えてみました。育て方を調べたら連作障害があるとのこと、別の場所にして正解だったようです。

ピーマン
先月末にホームセンターで、ピーマン、ミニトマト、茄子の苗を一つずつ購入しました。ピーマンの栽培は初めてなので上手くいくか今からドキドキ。茎の白い泡の中に虫が住んでいるので、写真を撮った後に水をかけて流しました。

ミニトマト
昨年より少し陽当たりが悪い所なので昨年より収穫量が減ると思っています。昨年は最盛期にミニトマトを食べきれず実を落としてしまいましたので少し減ってちょうど良いかもしれません。食べきれなかったらノリコピンさんとミトさんのところに持って行くかな~。

茄子
脇芽はまだ出ていませんが蕾が一つつきました。まだ朝晩に寒い日があり、乾燥注意報が発令されることもあり、枯れた草を根元に敷いて寒さと乾燥に対応していました。今でも枯れた草が根元に残っています。
ミツバ
昨年、陽当たりが悪い玄関先にあるミツバ数株を陽当たりの良い場所に移植した内、一つが上手く根がついて大きく成長しています。味噌汁等の汁物、親子丼に使っています。

細ネギ
毎朝味噌汁に少しずつ使っています。また、麻婆豆腐でも使っています。同じ場所には野蒜も混じって生えています。
毎年のことですが苗は一本100円未満のもの、種は百均で二袋税抜き100円を購入しています。これは栽培に失敗してもダメージが小さくて済むからです。食材は少しずつ庭で採れたものの割合が増えてきました。食材の四分の一が庭で採れたものになることを目標にして、二十日大根や青じそなど食べることが出来るものを少しずつ庭に増やしていきたいと思っています。