
草取りや蔓の撤去で出た花を玄関横に生けてみました
桜が例年より約10日早く咲いて散ってしまい、庭も色々な植物がどんどん生長しています。残したいものとあると困るもの(あくまでも主観的にみてなので、人により変わると思います)を取捨選択して草とりやアケビなどの蔓植物の撤去等を行いました。

家の庭
ぱっと見何処が一ヶ月前と違うのかわかり難いと思います。でも着実に春が庭に来ています。

ナンテンの新芽
今年の新芽が伸びてきました。今年も赤い実をつけてくれるでしょうか?

ミツバツツジの蕾
ミツバツツジの蕾が出てきました。今月末には咲くかな?

ブルーベリーその1
冬に落葉して、春になり新しい葉っぱが出てきました。

ブルーベリーその2
もうひとつのブルーベリーより葉っぱに赤みがあり、蕾もあります。

藤の蕾
新芽が出て葉っぱが広がって、蕾も少し膨らんできました。

アケビの花
アケビの蔓が色々な木に絡み、花が咲きました。他の木の成長している部分に蔓が絡むと支障きたすのでこの後アケビの蔓は花も一緒に一部取りさりました。

細ネギ
朝の味噌汁に少しずつ食べている細ネギは順調に成長しています。

日陰のスイセン
道から家に入るところ、木陰にあるスイセンが咲きました。
暗くなって庭の手入れ等で採取した山菜を使って酒の肴を作りました。山椒の葉、タラノキの葉、ミツバの葉等を天ぷらに、アケビと藤の葉はサッと茹でてお浸しに、ノビルを酢みそ和えにしました。美味しくて写真を撮り忘れました。(笑)