
今日はお休み、そして快晴! こんな日は絶好の布団干し日和。 よし、干そう!
私のお家は平屋の市営住宅。 小さなお庭のようなものが付いています。 そこに布団を干すのだけれど・・・。
窓を開けてみたら気付かない間にこんなに草が。 そうか〜もう春なんだ。
「今日はやめようかな」と一瞬ひるんだけど、でもいつかは刈らないといけないこの草たち。 昨年は忙しさにかまけて放っておいたら夏頃ジャングルみたいになっちゃって大変だったしな。
ということで草刈りタイム!
長靴に履き替えて、鎌を持って。

草刈りって、やり出すと止まらない。 モクモク、モクモク。

あっちもこっちも気になり出した。(向こうのお家のネギボウズがかわいい)

片隅には野蒜(ノビル)らしきものが。 前に住んでいた人が植えたふう。 これはとっておいてみよう。
ちなみに野蒜は遠山へ引っ越して来てから教わりました。 酢味噌で和えるとおいしいよって。 それまでは知らなかった食べ物。
汗もたくさんかいてきた。 うーん、あとちょっと。
この大きいのを抜けば布団がっ! 念願の布団干しが!

終わった〜♪ 大満足。 これで暫くは大丈夫なはず。
いやいや、草はあっという間に伸びるんだった。 の・び・る (なんつてー)。
さっそく布団を干しました。 はあ〜気持ちが良い。 なんだかすっかり労働な1日になっちゃった。

そうだ、ついでに灯油タンクに灯油を入れよう。

この「室外灯油タンク」というのも、遠山に来てから知ったもののひとつです。 家はこれに灯油を入れてお風呂のお湯を出します。 なので真冬にうっかり灯油が切れているのに気付かないでシャワーを浴びると、冷たいお水が・・・
灯油はこんな風にして入れます。

自分で入れるのが面倒なときは、近くのガソリンスタンドに電話をして入れに来てもらいます。 忙しいくて家にいないときは入れておいてもらい、後日お店にお支払いに行く、ということもしてくれます。
遠山暮らし、いろいろコツがありますです。
ともあれ、なんかいい汗かいたお休みだったな。